2日目
めっちゃいい天気で、めちゃくちゃ暑い!北海道とは思えないぐらい!
今日は、レンタカーは使わずに、ホテルから富良野駅までバスで、
富良野からは電車で移動をしました。
普通の電車ではなく、景色がいいところをゆっくり走ってくれるという
“ノロッコ”に乗ってきました~。

風を受けて、のどかなな風景を眺めて、超気持ちよかった・・・んですが、
席がいっぱいだったため、隣にちょっと変わった電車オタクっぽい人が座ってきたり、
ラベンダーから夏の季節だけ臨時で出来る、“ラベンダー畑駅”から、
超大量の中国人が乗ってきたりで・・・少しテンション落ちました(苦笑)
目的地の美馬牛へ到着。
大量の中国人もここで降りて、観光バスでどこかへ向かっていきましたが、
私たちはここでレンタサイクルを予約していました。
それにしても、周りになーんにもない小さな無人駅。
逆側のホームや道へ向かうのに、線路を横切らないといけないという・・・。
とりあえず、自転車を借りて、いざサイクリングへ・・・の前にランチへ(笑)
ガイドブックにも載っていた、珈琲とパンが美味しいというお店へ行くと、
かなりの人気で、超混雑していました。
他に何もないような所なのに、お店の周りだけ人や車がいっぱい。
日差しが強かったのですが、一応日差し除けのシートがあったので、
外のベランダの席で、えびのふわふわサンドイッチと、ビーフシチューを注文。
これがもうほんっと心地よくて。
ごはんも美味しいし、お天気いいし、外で本当に気持ち良くて。
まーったりしすぎて・・・動けなくなっちゃいました(苦笑)
そんな体を奮い立たせ、自転車で向かったのは四季彩の丘。
自転車で走る道もね、パノラマロードといって、緑や山が見えるとても景色のいい道で、
道端にはたくさん咲いてる黄色い花始め、ひまわりやコスモスも咲いていて、
暑かったけど、サイクリングに最適な道でした。
そして四季彩の丘は、写真にもアップしましたが、とにかくお花がいーっぱい。
ファーム富田と違って、丘になっているので、それが逆に見ごたえがありました。
ただね・・・ひとつ悲しいことが。
ガイドブックには、ひまわり畑が8月下旬に見どころとあったので、
楽しみにしていたのですが・・・、まだほっとんど咲いてなかったの!(泣)
あの葉っぱがひまわりだと気付いた時のショックったら・・・。
あれが満開になったら圧巻だと思います。
ホントは、レンタサイクルの方が3時間のサイクリングコースを教えてくれて、
四季彩の丘はその内の一番近い名所だったんですが、
あまりにもお昼にまったりしすぎた為、時間がなくなり、
四季彩の丘のみで、来た道を戻り、自転車を返却(笑)
帰りは普通の電車に乗って富良野まで戻ってきて、
いーっぱいお土産を買いこんで、夕飯は回転ずし(笑)
北海道の回転ずしは、回転ずしでもクオリティーが高いと聞いていたので。
中トロとか美味しかったです。
ホテルに戻ってきて、またニングルテラスに行ったりしたのですが、
夜は電飾で綺麗なのですが、その分虫が大量発生していて・・・(汗)
そんな中、こんなものを発見。

倉本聡氏脚本のにののドラマ。懐かしい~。
PR